
※【2019/10/23】講師の最低委託料がUPしました。詳細は募集資料をご覧下さい。
※【2017/06/23】ユーザー数増加にともない講師を大募集中です。
※【2016/01/20】限定型エントリーの受付を開始しました。
ごあいさつ
ジャパンオンラインスクール(J-OS)へご興味をお持ち頂きありがとうございます。
採用においては教師・学校のお互いが相手を良く知ることが重要だと思っておりますので、
J-OSについてより深くご理解頂けるように本サイトと募集資料(PDF版)をご用意いたしました。
J-OSでは、良い方がいらっしゃればいつでもご登録頂きたいと考えておりますので
日本語教師の募集は常時行っております。ただし、受講者に自信を持って先生をご紹介
できるよう独自の採用基準を設けておりますので、ご登録希望の方は本サイトと
募集資料(PDF版)をよくご確認のうえ、エントリーシートをご提出下さい。
※募集資料(PDF版)をご覧いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
最新版のAdobe Readerはアドビシステムズ社よりダウンロードが可能です。
教師勉強会の様子
応募要件
現在、J-OSへのエントリー方法は、これまでのご経験や対応可能な教材数等に応じて、
@通常エントリー
A限定型エントリー
の2通りがあります。
@通常エントリーは、実務経験が豊富な方を想定したもので、より幅広い案件、且つ、
高単価の案件を担当頂けます。
A限定型エントリーは、実務経験は無いものの、英語ができるなど、一定要件をクリアー
している方を想定したもので、まずは特定の案件で経験を積んで頂いてから、他の案件も
受け持って頂けるようになります。
次の表の質問に答えて頂くと、ご自分に合ったエントリー方法が分かります。
(こちらをクリックすると別ウィンドウで大きな表を見ることができます)
次の(1)〜(3)のすべてを満たしている必要があります。
※(3-A)を満たす方は@通常エントリー、 (3-B)を満たす方はA限定型エントリーとなります。
(1) 有資格者(以下のいずれかに該当する方)
1. 大学で日本語教育を主専攻または副専攻して修了された方
2. 日本語教育能力検定試験に合格された方
3. 日本語教師養成講座420時間を修了された方
(2) 以下の基本要件(PC環境、勤務環境)をすべて満たしていること
・SKYPEのビデオ通話を使える方(※)
・メール、インターネット、ワードなどの基本的なPC操作ができる方
・登録後、長期的に(最低でも1年間)続ける意思のある方
・登録後、レッスン可能時間数(※)として週に20時間以上、
または日本時間の平日17時〜26時および土日で 週に5時間以上登録出来る方
・登録後、週に3レッスン以上担当できる方
(3-A) 50レッスン以上の実務経験があり、(ボランティア、資格取得前の経験は含まず)
且つ、お勧め教材(*別紙)のうち3冊以上使えること
> 【通常エントリー】へ
(3-B) 海外旅行に困らない程度の英語ができ、且つ、
Japanese for Busy People1、2、3のいずれかを使えること
> 【限定型エントリー】へ
※SKYPEのビデオ通話は無料で使えますが、こちらで必要要件をご確認下さい。
※面接はSKYPEのビデオ通話で行いますので、必要機器は事前にご準備頂く必要がございますが、
ご登録頂けない可能性もございますので、必要機器のご購入は自己責任にてお願いしております。
※レッスン可能時間数とは、J-OSの生徒からの予約のために空けておくことが出来る合計時間数です。
※「お勧め教材」とはJ-OSが学習者にお勧めしているカリキュラムで使用する教材です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
また、教材における「使える」の定義は、その教材を一通り使ったことがあり、且つ、
現在手元にあり実務ですぐ使える状態のものとします。
「手元には無いものの、取り寄せれば使える(例:現在は実家に保管している)」
「実務で使った経験はないものの内容は熟知しており、入手すればすぐ使える」
という方は、エントリーフォームにその旨記入下さい。
※事前にご質問がある方はこちらから質問事項をお送り下さい。
※その他の詳しい情報は募集資料(PDF版)をご参照下さい。

登録までの流れ
応募から実践デビューまでの主なステップは以下の通りです。
記載の想定所要時間は、個人により大きく差があります。
(経験が浅い方、ITに不慣れな方は更に時間が掛かることがあります。)
【1】 募集情報確認・エントリーフォーム提出
エントリーフォームの内容を踏まえ、選考結果についてEメールにてご連絡致します。
※合否に関わらず、必ず3営業日以内にご連絡致します。
もし、3営業日を過ぎても連絡がない場合には、お手数ですが、
迷惑メールとして扱われていないかをご確認頂いた上で、お電話(050-6877-6147)下さい。
※エントリーフォーム(Word)をダウンロードできない方は、こちらからお問合せ下さい。
【2】 PCスキルチェック (予め操作マニュアルをご提供します)
(1)SKYPEの基本操作 (30分:自習)
(2)Dropbox(ファイル共有システム)の基本操作 (30分:自習)
【3】 一次面接 兼 接続テスト (45分)
【4】 二次面接 (45分)
【5】 登録手続き (1時間)
【6】 デビュー前研修
(1)オリエンテーション (30分:自習)
(2)非担任制の法人研修のカリキュラムおよび運営方法 (3時間:自習)
(3)個人受講者向け体験レッスンのプランとポイント (2時間:自習★)
(4)お勧め教材と汎用カリキュラム (2時間:自習★)
(5)主任講師と面談・模擬レッスン (1時間:実演)
【7】 業務システム登録 (5〜10日)
【8】 既存生徒とデモレッスン (5〜10日★)
【9】 デビュー!
【10】 トレイニー期間終了&講師ランク(委託料単価)アップ (1か月〜3か月)
※限定型エントリーの方は、★のマークがついている項目は、後日対応頂きます。
J-OSについて
ジャパンオンラインスクール( J-OS )は有限会社ジャパンオンラインスクールが運営する
インターネットテレビ電話によるオンラインレッスンを専門にした世界初の日本語学校です。
(2004年03月創業、2005年11月法人化)
当社の企業理念は『日本に興味を持ってくれた人の成功と成長に貢献する』です。
そして、スクールとしてのコンセプトは『マンツーマンレッスンのプロ集団』です。
日本在住者のみならず、海外在住の方からもお申込を頂き、お陰さまで現在順調に運営を
行っております。また最近では、外国人を採用する企業へオンライン日本語研修を提供する
機会も増え、東証一部上場企業をはじめとする大手企業をクライアントに有しています。
今後は人材会社や研修会社との業務提携も増やす方針で、企業向けの研修は益々増えて
行くものと思われます。
これまでのメディア掲載事例としては、「ひらがなタイムズ(バイリンガル雑誌)」(2005年
01月号)に世界初のオンライン日本語学校としてご紹介頂きました。また、「月間総務
(総務担当者向け専門誌)」(2008年02月号)では、当社の法人向けサービスである
「オンライン日本語研修」についてご紹介頂き、2013年09月にはテレビ東京の
「ワールドビジネスサテライト」で外国人採用企業における最新の日本語教育として、
紹介して頂きました。
また、日本語教師向けのセミナーも行っており、『プロ日本語教師養成セミナー』は
「日経産業新聞」(2009年04月03日版)や「リタイヤメントジャーナル(退職者向け
情報誌)」(2009年05月版)でもご紹介頂きました。
J-OSの特徴
・マンツーマンのライブレッスン
学習者のニーズやリクエストに応じてレッスンをカスタマイズする楽しさがあります。
・自宅から世界中の学習者に
多様な受講者とのコミュニケーションを通じて、講師の世界観も広がります。
・都合の良い時間に教えられる
お子様が学校に行っている間に。平日夜間と週末に。というワークスタイルも可能です。
・社会人学習者がメイン
自身の学習目的をもった社会人がメインで、いわゆる「大人の学習者」ばかりです。
・成長できる環境
基礎研修もあり、安心してオンラインレッスンにチャレンジできます。
また意識の高い仲間との意見交換で気付く事もたくさんあります。
・サポート体制がシッカリしている
手前味噌で恐縮ですが、学習者からも講師からもサポート体制を高く評価頂いています。
テレビ電話によるオンラインレッスンについて
オンライン日本語レッスンは新しい授業形態ではありますが、自宅から世界中の方々に
日本語を教える事ができるとても便利な方法で、特に在宅勤務をご希望の方に向いている
お仕事です。もちろん、クライアントの自宅やオフィスへの訪問も当社への通勤も必要ありません。
「オンラインでもちゃんと教えられるだろうか・・・?」と皆さん最初は不安感をお持ちに
なりますが、対面式レッスンと比べても機能的なデメリットは殆んどありませんのでご安心下さい。
むしろ、余計な拘束時間もなく、自宅のパソコンから世界中の方々を教える事ができる点が、
すでに活躍されている先生方に好評です。
※ホームページに「レッスンの動画」や「受講者の声」を載せていますのでご参照下さい。
※1ヶ月(実働19日)で112コマ(約5.9コマ/日)教えた事がある先生もいます。
※J-OS講師による体験談は募集資料(PDF版)をご覧下さい。
その他の詳しい案内(下記項目)は募集資料(PDF版)をご覧下さい。
・ J-OSが求めている講師像
・ J-OSの仕事について(良い点も大変な点も正直にお話します。)
・ 講師体験談 (先輩講師の声)
・ Q&A(よくある質問)
・ 契約形態について
・ 委託料とその支払方法について
・ ご登録頂く方との大切なお約束
・ 最後に(代表からのメッセージ)
※募集資料(PDF版)はこちら。